美味しい宇治茶
Green Tea Style

宇治茶の楽しみ方

宇治茶の淹れ方

このページでは、実際に自宅で宇治茶を楽しむために、宇治茶の美味しい淹れ方について書いていきます。今思えば懐かしいですが、このサイトを作るきっかけになったのが、美味しいお茶をお客様にお出しするにはどうすればいいか、を調べることでした。

お茶は量と急須・湯のみ・お湯(温度)が同じであれば、誰が淹れても同じ味になるそうです。日本茶の中でも、お茶の種類(玉露、煎茶、ほうじ茶etc・・・)によって淹れ方が違いますが、ここでは煎茶(深蒸し煎茶)を中心にお話します。下記のポイントを参考にお好みの味を見つけてください。

用意するもの

①急須・茶碗
②湯冷ましまたはマグカップ
③大匙または計量スプーン

以上3点を手元に準備して、はじめます。
出典:「宇治茶大好き」京都府茶協同組

淹れ方

①沸騰したお湯180ccを、3人分にわけて茶碗に注ぎ、まずは茶碗を温めます。

②茶碗に入れたお湯を湯冷ましに移し替え、温度を約70〜80℃になるまで冷まします。
○お湯が熱い(90℃以上)と渋味成分であるカテキンが多く溶けて渋味の強い味になり、低温で抽出時間を長めにいれると甘味や旨味成分が溶け出し、旨味のある味になります。渋味と旨味のバランスのとれた70℃~80℃位が美味しいお茶の適温なのです。
○湯温は器を移すたびに、約5〜10℃下がります。

③お茶の葉を急須に入れます。3人分で約10gです。少し多めに入れた方が美味しくお茶をいれられます。一人分の場合は、5gにしてください。

④湯冷ましした茶碗のお湯を急須に入れます。

⑤ふたをして、茶葉の抽出を待ちます。お茶の葉が開き黄緑色に変化していきます。自分の好みによって、お茶の濃さを抽出時間で調節してお好みの味をみつけてください。出し頃は45秒〜約1分です。

⑥注ぐ時はお茶の濃度がはじめは薄く、最後になるにつれ濃度が増します。急須から茶碗に回し注ぎをしてください。各茶碗のお茶の濃さが均一になるようにします。3人分淹れる時は、3客の茶碗に順に1→2→3と少量づつ注いだら、3→2→1と戻り、これを繰り返します。お茶の色を見ながら、少しづつ注いで、最後の一滴まで注ぎきってください。お茶の味は最後の一滴で決まるといいます。凝縮されたお茶が詰まっているのです。

自宅で楽しむ

私は今回宇治茶について調べたのをきっかけに、会社だけでなく家でも茶葉を買って淹れるようになりました。お気に入りの急須や茶器を使って淹れると、お茶の美味しさもひとしおです。朝食のあと会社に出勤する前や、帰宅して夕飯を作り始める前など、リラックスはしたいものの「これから仕事だ」というタイミングで淹れるようにしています。一息ついて、リラックスしてから家事や仕事に向き合えるようにしたいのです。続けていくと、朝の歯磨きのように、自分の中の儀式の一つになるのだろうなという予感がしています。私はカフェインに敏感なので、こんなタイミングで飲むのですが、知り合いは寝る前に日本茶を飲むのを習慣にしているそうで、人によってはあえて寝る前に飲むとよく眠れる、という人もいるようです。やはり、人それぞれなんですね。「お茶」一つとってもたくさんの情報がネットなどに落ちていますが、どれをチョイスするかの「自分の判断基準」はとても大切ですね。自分の体質を知って、どうすれば身体が喜ぶのか、心がほぐれるのか、を知っておくことはとても大切だと思います。このサイトが、見てくれた方のそんな一助になれれば幸いに思います。